60cm規格水槽立ち上げ15日目!佗草(有茎草MIX)導入〜茶ゴケとの戦い

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県出身。数年前にアクアリウムに出会い、そこからどっぷりアクアリウムの魅力に取り憑かれてしまいました。主に水草水槽メインでやってます。魅力をいろんな方々に知ってもらう為に、日々の水槽管理記録や、アクアリウムに役立つ情報を発信していきます!

先日立ち上げを行った60cm規格水槽。立ち上げから15日が経過しました!

いやぁー、15日間の間にほんといろいろありましたよ。例えば茶ゴケが生えたり、茶ゴケが生えたり、茶ゴケが生えたり、あとは、茶ゴケが生えたり、茶ゴケが生えたり。

今日はそんな茶ゴケとの戦いの日々について書いてみようと思います。笑

 

立ち上げ初日

立ち上げ初日はこんな感じでした。有茎草はまだ植えていなかったので、後ろのソイル部分はスカスカな状態。吸着系ソイルのプラチナソイルを使用していたので、白濁りもなく綺麗な状態でした。この後、まさかあんなことになるとは…笑

 

立ち上げ3日目

土浦観賞魚さんへ

ソイル部分に有茎草を植えようと思い、茨城県土浦市にある『土浦観賞魚』さんへ。

(有)土浦観賞魚-website-

創業1984年の老舗の観賞魚専門店です。金魚、熱帯魚、日本淡水魚、海水魚、爬虫類、両生類…生体の種類がとても豊富で、もちろん水草の取り扱いも有りますよ!貴重なADA製品の取り扱い店でもあります。ありがたやー。

店内にあるレイアウト水槽もめちゃくちゃ綺麗です!こんなレイアウト憧れるなぁ。

水草はADAの「BIOみずくさの森」シリーズを中心に取り扱いされていました。当初は中景から後景に使用できそうな有茎草を数種類購入するつもりだったのですが、気になる商品があったので急遽予定を変更。

 

ジャーン。ADAの佗草です。水槽に置くだけ簡単、初心者でも手軽に水草を育成できる画期的な商品ですよね。前から使ってみたいと思っていたのですが、誘惑に負けてつい買っちゃいました。せっかく後景草用にソイル敷いたのに。笑

 

佗草(有茎草MIXと有茎草MIX赤系)をセッティング

買ってきた佗草を早速設置しました!凹レイアウトなので、左右に1個づつセッティング。向かって右が有茎草MIX赤系で左が有茎草MIXです。ほぼ見えませんが。笑

この時点ではまだコケはほぼ発生していませんね。問題はこの後ですよ。そうです、茶ゴケ祭り開幕です。

 

立ち上げ7日目

茶ゴケ大発生

正直油断してました。フィルター、ろ材はリセット前のものをそのまま使用していたので、スムーズに立ち上がってくれるかと思ってました。

しかし、佗草を入れて4日目あたりから徐々に茶ゴケが出始め、仕事が忙しかったので、そのままにしておいたら、気づいた時にはすでにコケ祭り状態。

流木にもわーんとコケ。底面にもコケ。ガラス全面にコケコケコケコケ…

このままコケに侵食されて崩壊するんじゃないかという勢い。まぁ茶ゴケは立ち上げ初期に発生しやすい苔ではあるのですが…(こんななるまで放置するなよ…笑)

ろ材やフィルターはリセット前のものを使用しましたが、やはりそんなすぐに生物ろ過が完成するわけないですよね。ナメておりました。多分1ヶ月もすれば落ち着くのでしょうが、水草にも悪影響が出そうなので、ここから茶ゴケ対策をしていきました。

 

立ち上げ10日目

換水頻度を増やす

もしアマゾニアの栄養分が溶け出しているのであれば、換水頻度を上げる必要があると思い、換水頻度を増やしました。水換えは2日に1回、1/3程度行っていたのですが、1日1回、1/4程度変更。一気に多くの水を換水するより、こまめに少量を換水する方がバクテリアに与える悪影響も少なくなりますしね。毎日換水するのは大変ですが、綺麗な水景にするために頑張りますよー!笑

 

エアレーション

本当は、立ち上げから1週間ほどはエアレーションを行い、酸素を取り込むことで、有機物を分解してくれる好気性細菌を増殖させる必要があるのですが、今回はサボってました。笑

もしかしたら、酸素不足で好気性細菌がうまく機能しておらず、コケの大量発生に繋がっている可能性があるので、エアレーションを行いました。

 

コケ取り生体を入れる

コケがあまりにひどくて光合成に影響が出そうなレベルだったので、取り急ぎ影響が出ない程度にコケを減らすためにコケ取り生体を導入しました。

今回導入したのは以下の3種類。

 

ヤマトヌマエビ

コケ取り生体の大定番ですよね。いつもお世話になってます。ヤマト先輩です。今回はとりあえず10匹導入しました。苔の量によりますが、60cm水槽であれば10匹程度入れておけば十分効果は感じられると思います。

 

サイアミーズ・フライングフォックス

こちらも昔からコケ取り生体として重宝されている魚ですね。60cm水槽の隣に置いてある、苔があまりない30cmキューブに入れていたので、60cm水槽へ移動させました。黒ヒゲ苔に対して特に効果があるのですが、今回は茶ゴケの他にも糸状苔も生えているので、どちらかの苔に少しでも効果が出ればと思い導入。

 

石巻貝

こちらも苔取り生体の大定番ですね。水槽のガラス面の苔をパクパク食べて綺麗にしてくれます。今回は4匹導入しました。ひっくり返ると自分で起きれなくなってそのまま死んでしまいますので、ひっくり返っていたら起こしてあげましょう。笑 あと、たまに水槽から脱出することがあります。(お騒がせ野郎だな)

 

立ち上げ15日目

あれやこれや茶ゴケ、糸状苔などの対策をしつつ、並行してレイアウトの手直しを行いました。そんなこんなで迎えた立ち上げ15日目の状態はこちら。

苔対策が功を奏したのか、だいぶ苔は落ち着きました。流木のアク抜きが不十分だったのか、だいぶ黄色く濁っていますが、澱んでいた水もだいぶ透明度が増してきました。佗草も水中葉を展開し始めています。

あとはこのままこまめな換水を続けながら水質が安定してくれるのを待ちます!

 

まとめ

今回は立ち上げから15日の間に起きた苔との戦いの日々について書いてみました。やっぱり立ち上げから1ヶ月ぐらいは気を抜いたらいけませんね。反省です。笑 60cm水槽の経過報告は定期的にアップしていきますので、また読んでいただけたら幸いです。

それでは!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です