藍藻の発生原因と対策・除去・駆除について!その1

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県出身。数年前にアクアリウムに出会い、そこからどっぷりアクアリウムの魅力に取り憑かれてしまいました。主に水草水槽メインでやってます。魅力をいろんな方々に知ってもらう為に、日々の水槽管理記録や、アクアリウムに役立つ情報を発信していきます!

60cm水槽に発生した藍藻の対策、除去について紹介します。ちなみにコレを書いてる今現在も藍藻と格闘中です…涙

みなさんも藍藻には気をつけて下さいね!

藍藻を発見した時の記事はこちら。

ブラックモーリーで苔を退治しようとしたら、いろいろあって逆に藍藻が生えた件

2018年12月4日

そもそも藍藻とは?

今回初めて発生したので、ググりながらまとめてみました。

水槽の底床(砂や砂利など)に発生する、濃い緑色でベトベトした物体を藍藻と言います。ウチの場合も底床から発生しました。

一見コケのように見えますが、正確にはシノアバクテリアと呼ばれるバクテリア(藍色細菌)とのこと。バクテリアですが、植物のように光合成をする能力を持っているようです。

 

特徴

繁殖力が強い

繁殖力が強く、放置しているとウチの水槽みたいに一気に増えてしまいます。(放置すな笑)

あれ?藍藻かな?と思った翌日には結構増えてました…。早めの対処が必要ですね。

 

独特な臭いがある

藍藻は臭いを放ちます。採取して嗅いでみると青臭いような、なんとも言えない臭いがします。

 

 

藍藻の発生原因は?

藍藻は以下のような理由で発生しやすくなるようです。

  1. 水質の悪化
  2. 水の淀み(水流がない)
  3. pHがアルカリ性に偏っている
  4. フィルターの汚れ

 

1つずつ見ていきましょう!

 

 

水質の悪化

生体の排泄物や、エサの食べ残しなどの有機物が底床に蓄積していきます。これにより、富栄養化することで水質が悪化し、藍藻が発生しやすくなるようです。

 

水の淀み(水流がない)

排泄物やエサの食べ残しが底床に溜まると汚泥化し、水の淀みが出来てしまいます。このような場所に発生しやすいようです。

 

pHがアルカリ性に偏っている

pHがアルカリ性に偏ると、栄養源であるリン酸が融解して藍藻が発生しやすくなるようです。

 

フィルターの汚れ

フィルターの汚れ、目詰まりによる濾過機能の低下も藍藻の発生に繋がるようです。(ガラスパイプ汚すぎ…)

 

こうやって発生原因を見ると、光合成をしたり、リン酸をエサにするところなど、コケの発生原因と似てますね。

 

 

藍藻の除去方法・対策

除去・対策は以下の通り。

  1. 物理的に取り除く
  2. 薬品を使う
  3. 水質を改善する
  4. コケ取り生体を使う
  5. 遮光する

 

1つずつ見ていきましょう!

 

 

物理的に取り除く

まず目に見える藍藻を徹底的に除去していきます!

 

ホースで吸い出す

砂や砂利などの底床に付着した藍藻は、プロポースなどで吸い出します。思い切って砂や砂利ごと根こそぎ吸い出すのがいいと思います。

 

バケツで濯ぐ

ナヌビアスナナやミクロソリウムのような、石や流木などに活着させた水草の場合、一度取り出し、バケツで濯いで取るのが楽です。

 

素材を洗う

取り出せる流木や石は一度取り出して洗いました。(これ、もはやほぼリセットじゃ…笑)

 

指で取る

動かせない流木や石などに付着した藍藻は、指で取り除きます。この時、藍藻が散らばってしまうので、写真のようにホースで吸い出しながら行うと良いと思います。

 

藍藻が付着した水草をトリミング

水草に付着した場合は思い切ってトリミングするのも一つの手ですよね。トリミングする際には散らばらないように注意が必要です!

 

 

 

薬品を使う

藍藻除去用の薬品が市販されています。目に見える藍藻を取り除いたら、薬品を使って徹底的に駆除していきます!

 

エクスタミン

藍藻に直接吹きかけるタイプの藍藻除去剤です。ピンポイントで使用する感じかな?生体や水草への影響もないとのこと。

 

アンチグリーン

水槽に規定量を添加していくタイプのコケ除去剤です。藍藻以外の茶ゴケや糸状類、黒髭苔など他の苔にも効果があるようです。

 

オキシドール(過酸化水素)

アンチグリーンの代用品として使用されているようです。アンチグリーンの成分は公開されていませんが、中身は過酸化水素ではないか?と言われているようで、ググってみるとオキシドールを使って藍藻を駆除した事例はたくさん出てきます。信憑性はありそうですね。使い方はアンチグリーンと同じです。

 

木酢液

黒髭苔などにも効果がある木酢液。藍藻にも効果があるようです。使い方はスポイトなどで直接吹きかける、もしくは添加していく使い方もで効果があるようです。

 

今回は木酢液とオキシドールを使ってみようと思います!(安いし!)効果はまた次の記事で紹介します。

 

 

水質を改善する

薬品で徹底的に駆除していくと同時に、水質を改善していきます!いくら薬品で駆除しても根本の水質が改善されていなければ再発する可能性がありますからね。

  1. フィルターの掃除
  2. 餌の量を減らす
  3. 水換えの頻度を増やす

 

これらを実施してみます。

 

 

コケ取り生体を使う

ブラックモーリーは藍藻を食べる生体として有名ですよね。ウチの水槽にはたくさんいるのでどんどん食べて欲しいところです…

 

 

遮光する

ダンボールなどで4〜7日間ほど遮光することで駆除できる可能性があるとのこと。もちろん遮光すると水草へもダメージを与えますので、今回この方法は見送ります。

 

 

まとめ

ということで、まずは薬品による駆除と遮光以外は一通りやってみました!この時点でめちゃくちゃ大変です…涙 そもそも藍藻を発生させない「予防」をすることが大切ですね。

薬品を使った除去は次回以降の記事で紹介したいと思います。あー疲れた…笑

それでは!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です