アクアリウムを始めるにあたり、水槽や照明、フィルターなどの周辺機器にはこだわる人が多いですが、以外と適当になってしまうのが水槽台じゃないでしょうか?
僕もですが、最初はそもそも水槽専用の台があることすら知らず「ラックにでも置けば大丈夫かなぁ。」ぐらいに考えていました。笑
しかし、僕のように何も考えずに適当な場所に水槽を設置すてしまうと、後々水槽が破損して大惨事になりかねません!アクアリウムはインテリアの一部ですから、設置する水槽台の見た目・デザイン性も非常に重要ですしね。
今回は水槽台を使用することの重要性と、水槽台の選び方について紹介します。
目次
水槽台・水槽を設置する前の注意点
水が入った水槽は非常に重量が重くなります。そこに砂や石・流木などの素材の重量、フィルターやライトなどの周辺機器やなどの重量が加わる為、さらに重量は増します。よって、この総重量に床が耐えきれるのか「床の耐荷重」を知っておく必要があります。
床の耐荷重
建築基準法の規定では、住宅用途の床の場合、積載荷重(家具や人の重量)が180kg/㎡(1㎡当たりに180kg)まで耐えられるようにすることが最低基準として設けられています。つまり、総重量がこれを超えてしまうと床の補強が必要になってくる可能性があります。
これを考慮した上で各水槽サイズ毎の総重量を見て見ましょう。
各水槽サイズ別の総重量
水槽 | 水槽・水 | 水槽台 | 素材・機器 | 総重量 |
30cmキューブ水槽(横30×奥30×高30) | 33kg | 10kg | 2.5kg | 45.5kg |
45cm規格水槽(横45×奥30×高30) | 42kg | 15kg | 2.5kg | 59.5kg |
60cm規格水槽(横60×奥30×高36) | 70kg | 18kg | 5kg | 93kg |
90cm規格水槽(横90×奥45×高45) | 205kg | 35kg | 15kg | 255kg |
120cm規格水槽(横120×奥45×高45) | 280kg | 45kg | 20kg | 345kg |
水槽台の底面の面積は1㎡以下です。水槽サイズが60cmまでであれば180kg/㎡以下なので床の補強は必要ありませんが、90cmからは補強の必要が出てきます。水槽サイズを選ぶ際は、この総重量も考慮しなければならないことを覚えておきましょう。
家具やメタルラックに水槽は設置できるのか?
結論から申し上げると、水槽を家具やメタルラックに設置することはオススメできません。
理由はいくつかあるのですが、まず耐荷重の問題があります。一般的なリビングキャビネットや本棚などは、天板に水槽のような重量物を載せることを想定して作られていません。例えば組み立て式のキャビネットで天板の耐荷重は10kg〜20kg程度、完成品のものでも40kg〜50kg程度です。つまり、45cm規格水槽でもほとんどの場合設置できないでしょう。
メタルラックの場合、商品によっては耐荷重をクリアしているものもあるのですが、棚板が4本の支柱で支えられているため、使用しているうちに水槽の重みによって棚板の中央がたわんでしまいます。そうなると、水槽底面の荷重が四角に集中してしまい、底面が割れてしまう可能性があるのです。水槽の下にフィルターやクーラーなどの機器を設置している場合、コンセントがショートして火事などの大惨事になりかねませんよね。
また、家具やメタルラックは水に濡れることを想定されていません。表面に化粧シールを張ったような家具であれば、濡れることにより化粧シールが剥がれてしまったり、濡れた箇所が変色して痕が残ってしまう場合があります。メタルラックの場合、素材は金属なので濡れることにより錆びてしまうなどの劣化が起こり強度が落ちてしまうことが考えられます。
メタルラックに設置する場合の注意点
メタルラックに水槽を設置することは危険を伴うので基本的にオススメしません。しかし、予算などの関係上どうしても設置しなければならない場合は、天板部分にコンパネなどの木の板を敷いてその上に水槽を設置するようにしましょう。そうすることで、荷重を分散させることができます。さらに、水槽と板との間にウレタンマットを敷くことで、さらにたわみを回避できます。
もちろん、メタルラックの棚板一枚に対する耐荷重が、水槽の重量より大きいことが前提です。また、メタルラックは水槽を置くことを想定していない製品なので、置く場合は自己責任であることを理解しておきましょう。
水槽台の選び方
水槽台に水槽を設置することの重要性を理解したところで、いよいよ水槽台の選び方について説明します!
水槽台と言っても、デザインや素材、機能の違いがあります。また、価格は高くなりますがオーダーメイド品などもあります。まずは選ぶ際に見るべきポイントを解説します。
水槽台の種類について
アクアリウムはインテリアの一部として楽しむ方も多いでしょう。その場合、デザイン性は大きなポイントになるはずです。いくらレイアウトが綺麗でも水槽台が部屋にマッチしていなければ、そちらが気になってしまい、せっかくの水槽も台無しですよね。
水槽台の種類は大きく分けて以下の2種類です。
- フレームタイプ
- キャビネットタイプ
フレームタイプは金属のフレームを組み合わせたシンプルなもので、キャビネットタイプは主に木製で天板の下に扉付きの収納が付いたものです。まずはそれぞれの特徴を詳しく見てみましょう。
フレームタイプの水槽台
フレームのみの水槽台はスチールなどの金属を使用したものがほとんどで、価格は非常にリーズナブルです。構造がシンプルなため組み立て・解体も簡単です。しかし、フィルターなどの機器が丸見えになってしまうため、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。ただし、近年アイアンを使用したインダストリアルな家具も流行っているため、そのようなテイストの部屋には意外とマッチするかもしれませんね。
フレームタイプのオススメ製品
GEXの商品で、フレームタイプの水槽台の中では、楽天市場やAmazonでのレビューがダントツで多い商品ですね。構造はフレーム同士を差し込む構造になっており、工具が必要ないため非常に簡単に組み立てが可能です。値段も3,000円程度と非常にリーズナブルなので、とりあえずコストを抑えてアクアリウムを始めたい方にオススメです。
ニッソーの組立スチールキャビネットもオススメです。GEXの製品と違い、天板部分にコの字型の枠が付いていない分、ニッソーの方がシンプルですっきりして見えますね。こちらも3,000円程度で購入できますので自宅のインテリアとの相性や好みに合わせて選んでみてください。
キャビネットタイプの水槽台
キャビネットタイプの水槽台は、天板下のフィルターなどの周辺機器を収納するスペースがあり、扉が付いているためデザイン的にもフレームタイプのものよりすっきりした印象になります。
フレームタイプの場合は周辺機器が剥き出しのため、常に綺麗に整理しておくのも大変ですが、扉付きであれば飼育用品など見せたくないものは収納スペースに隠せるため、見栄えもよくなり非常に便利です。
キャビネットタイプのものはデザインや機能面が様々です。以下に僕なりの選ぶポイントを紹介しますので参考にしてみて下さい。
デザイン
僕の場合、水槽台は設置する部屋のインテリアとテイストを合わせることが重要と考えています。キャビネットタイプの水槽台は基本的には木目のタイプが多いので、まず部屋の木製家具の色と合わせるようにしましょう。また、木目ではなく白や黒の家具でコーディネートしている部屋であれば、白・黒のタイプもありますので、そういったものを選ぶと統一感が出ると思います。
また、扉に取っ手が付いているタイプと、取っ手がないフラットなタイプがありますが、個人的にはフラットなタイプの方がスタイリッシュでオシャレだと思います。ここは好みで選びましょう。
機能性
キャビネットタイプの場合、収納スペースの収納力も重要になります。収納スペースに飼育用品などを収納する場合は棚板が付いているものが便利でしょう。また、外部フィルターを使用する場合は吸水・排水ホースを通す横穴が空いていなければいけませんし、クーラーを収納スペースに入れて使用する場合は、排熱により温度が上がりますので、熱を逃がすための通気穴が空いているものや、背板が付いていないものを選ぶ必要があります。
自分が立ち上げる水槽の、周辺機器に合う機能を持った水槽を選びましょう。
キャビネットタイプのオススメ製品
GEXの木目タイプのキャビネットです。表面の素材には、耐水性に優れ水を通しにくいPVC(ポリ塩化ビニル、塩ビ)シートを使用しているため、水濡れにも安心して使用できます。内部は真ん中に仕切りがあり、棚板を取り付けることで4分割できるようになっています。
コトブキ工芸の人気商品ですね。GEXと違い、扉に取っ手がないタイプでシンプルな見た目です。ネットショップなどを見る限り素材についての詳細は明記されていませんでしたが、 レビューを見る限りはMDF素材に化粧シールを貼ったもののようですね。水濡れによって化粧シールは膨らんだとのレビューもあるので、気をつける必要がありそうですね。
先に紹介した2つの製品とは違い、表面がツルツルとした光沢があるグロスタイプの水槽台です。黒や白を基調としたインテリアには合いそうですね。素材はMDF材のようですが、グロス加工を施した商品のようなので、ある程度の耐水性もありそうです。機能自体は他の水槽台とあまり変わりませんが、価格はコトブキのプロスタイルの倍程度になりますので、よほどグロス加工のデザインにこだわりがなければ、プロスタイルでも良いと思います。
オーダーメイド品
水槽台はオーダーメイドで購入することも可能です。もちろん既製品より価格は高くなってしまいますが、既製品では家のインテリアにマッチしない場合や、もっとこだわって自分仕様の水槽台にしたいという方にオススメです。
Cube a Stump(森の贈り物)
私の地元、福岡県久留米市にある、創業60年の無垢・天然木・一枚板のを使用したオーダーメイドの家具工房ショップが作る、オーダーメイド水槽台「Cube a Stump」です。福岡県は国内でも有数の家具生産地でもあり、ベテランの職人が作る水槽大は非常に品質が高く、またデザイン性にも優れているため、アクアリストにも大変人気があります。
自分の部屋に合わせて化粧板を選ぶことができ、サイズや穴の位置など細かくオーダーが可能です。
また、Cube a Stumpに引き出しがついた「Cube a Stump +」や、化粧板ではなく天然木を使用した「Cube a Stump Wood」というバリエーションもありますので、より自分の理想に合った水槽台にすることが可能です。
自作水槽台
水槽台はワンバイ材などを使用して自作することもできます。材料から揃えることで比較的低予算で作成することができます。但し、専用の工具やDIYの技術がある程度必要になってくるので、まずは既製品やオーダー品を購入することをオススメします。
それでもチャレンジしてみたい!という方は、設計図や作製方法を詳しく解説したブログやサイトが多数ありますので、それらを参考に作製することをオススメします。
VIVA aquariumさんの記事に水槽台自作についての記事がありましたので紹介させて頂きます。
水槽台の選び方まとめ
- 水槽台を設置する場所の耐荷重を把握する。
- 水槽、機材、水槽台の総重量を把握する。
- 家具やメタルラックに載せるのは危険。(補強が必須)
- 安価に済ませる場合はフレームタイプだが整理が難しい。
- キャビネットタイプは扉付きでスッキリ!
- 吸水、排水ホース用の穴の位置を確認しておく。
- こだわりたい場合はオーダーがオススメ!
コメントを残す