苔を使って「水草レイアウト風」苔テラリウムを作ってみた。

ABOUTこの記事をかいた人

福岡県出身。数年前にアクアリウムに出会い、そこからどっぷりアクアリウムの魅力に取り憑かれてしまいました。主に水草水槽メインでやってます。魅力をいろんな方々に知ってもらう為に、日々の水槽管理記録や、アクアリウムに役立つ情報を発信していきます!

うちの水槽は、60cm水槽と30cmキューブの2本です。本当はもっと大きな水槽にしたり、本数を増やしたりしたいのですが、けして広いとは言えない賃貸のアパートなので、スペース的にこれ以上増やすことはできません。

スペースの問題だけじゃなく、維持管理の費用かかりますしね。

そんな時に出会ったのがボトルアクアリウムや苔テラリウムでした。

スペースも取らないし、数100円で始められて管理コストもかからない!最高じゃないですか!

というわけで今回はダイソーのプラケースを使った苔テラリウムを製作していきます。

 

プラケース苔テラリウムを作ったきっかけ

今回、プラケースを使った苔テラリウムを作ってみようと思ったきっかけは、ツイッターでフォローさせて頂いているRuuaquaさんのこのツイート。

 

見てくださいこれ。めちゃくちゃ小さいのにこのクオリティ。「こんな世界があるのか!」と衝撃を受けました。

そして同時に「これはめちゃくちゃ楽しそうじゃん!やるしかないでしょ!」と思い、気づいたらダイソーにプラケースを買いに走っていました。笑

 

今回使った道具・材料

今回使った材料は以下の通りです。

道具・材料 購入場所
いろんな苔 採取
小さい石(砂利) ホームセンター
流木 アクアショップ
セリア
軽石 ホームセンター
ケト土 ホームセンター
赤玉土 ホームセンター
プラケース ダイソー
ピンセット

流木や石はなるべく小さいものを準備しました。

苔は近所の山に行って、4種類ほど採取してきました。アクアリウム、苔テラリウムを始めるまでは、全く気にしていなかった苔ですが、山の中にはいろんな苔が生えているもんですね。散策しながら観察するだけでも結構楽しかったです。

苔の種類は正直詳しくないので、おそらくこれじゃないかな?という程度で、正確な名前がわかりませんが…

 

シノブゴケ??

南米ウィローモスにそっくりですね。おそらくシノブゴケ?

 

スギゴケ?

スギゴケの仲間ですかね?深い緑が綺麗な苔です。

 

ハイゴケ?

匍匐しながら生えていたのでハイゴケかな?ノーマルのウィローモスっぽい見た目ですね。

 

スナゴケ?

暗くてよく見えない…(笑)多分スナゴケかな?

これらの苔を使って早速レイアウトを作っていきます!

 

 

苔テラリウムレイアウト作成!

今回のテーマは、ズバリ「まるで水草水槽のような苔テラリウム」です。

勢い余ってプラケースを2つ買ってしまったので、一気に2つ作ります!

まず1つ目は「凹構図の石組レイアウト」2つ目は「三角構図の流木レイアウト」でいこうと思います。

 

石組苔テラリウムレイアウト作成

プラケースのサイズは約幅16cm×奥6.7cm×高6cmです。結構小さいですね。

 

軽石を敷く

まずは軽石を敷きます。

 

土を敷く

次に土を敷きます。土はケト土と赤玉土をブレンドしたものを使っています。作り方は以前の記事に詳しく書いていますので、こちらを参考にしてみてください。

100均素材で苔テラリウムにチャレンジ!苔テラリウムの作り方

2018年5月18日

水槽でのレイアウトと同じで、後ろにいくに連れて傾斜をつけています。

 

石(砂利)をレイアウトする

石を入れていきます。もはやこうなってくると水槽の立ち上げとなんら変わりませんね(笑)

 

砂を敷く

真ん中に砂を敷きました。水草レイアウトでは水草を植栽した後に砂を入れると思うのですが、苔テラの場合は、砂が苔に付くと、結構目立ってしまうので、先に砂を敷いた方がいいです。

 

苔を植栽する

前景草(?)にはハイゴケ?をチョイスしました。茎が無く、モスのような見た目だったので、細かく刻んで敷き詰めました。刻んでもうまく育つのかな?ピンセットで地道に植栽していきます。

 

中景草にはスギゴケ?をチョイス。写真ではよく見えないですね…

 

最後にスナゴケ?を植栽して完成!

 

完成した石組み苔テラリウム

見え辛かったので、水槽の照明を当ててみました。以外とイイ感じ?!水草レイアウトの雰囲気をかなり再現できたような気がします!

そもそも本格的な石組水槽を組んだことがなかったので、石の配置などかなり苦戦しましたが、これ水草レイアウトの練習にピッタリかも。楽しいですし、イイですねこれ。

 

三角構図苔テラリウム作成

いきなり完成!(笑)作業手順は基本的に一緒なので省略しました。

こちらには石組レイアウトでは使用しなかったシノブゴケを使用しています。

 

まとめ

というわけで、今回は「水草レイアウト風苔テラリウム」を作ってみました。もともと細かい作業は好きなので、楽しめました。

やってみて一番思ったことは「めちゃくちゃレイアウトの練習になる」ということ。苔もそれぞれ形が違っていて、前景、中景、後景向きのものがあるので、感覚的には、ほぼ水草レイアウトをやっているのと同じような感じでした(笑)

これは楽しいので、またいろんな苔を探して続けていこうと思います!

それでは!

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です